Fenix ScratchGuard
施工事例

ポルシェ GTS Fenix Scratch Guard ペイントプロテクションフィルム施工

本日ご紹介する施工事例は、大阪府からお越しいただいたお客様の「ポルシェ GTS」へのFenix Scratch Guard施工です。

ポルシェ GTSシリーズは走りと快適性を追究した美しい一台です。

今回はそんなポルシェ GTSをより美しいままに保つために、ペイントプロテクションフィルムを装着していきます。

Fenix Scratch Guardの特徴はその塗装膜の厚さ。

通常の自動車の塗装面は約100μm。

このポルシェ GTSは通常の自動車よりも塗装膜が厚く150μmあります。

Fenix Scratch Guardはその150μmの塗装の上に更に150μmから200μmのプロテクションフィルムを作り上げます。

施工前の膜厚はボンネットが148μm、フェンダーが149μmでした。

今回はフロントバンパー、ボンネット、左右フロントフェンダー、ヘッドライトにプロテクションフィルムを施工していきます。

Fenix Scratch Guardは施工した膜が厚いため、少しくらいのキズであればプロテクションフィルムを剥がして再施工することなく、そのままポリッシャーで磨き上げることができます。

バンパーとヘッドライトを外した状態のポルシェ GTSです。

Fenix Scratch Guardは塗装膜以上に厚みがあるため、板金塗装のようにパーツごとに分解して、マスキング作業を行なってからスプレーを塗布する必要があります。

丁寧にマスキングを行うことによって、プロテクションフィルム施工後も施工前と違和感のない仕上がりになります。

上記の写真は施工途中の様子です。

最終的に約15回塗り重ねるFenix Scratch Guardを10回塗り重ねた状態です。

この段階ですでに深い艶ができあがってきています。

下の写真が最終的な施工後の様子です。

周辺の様子が映り込むほどの深い艶と輝きがあります。


本日は大阪府よりお越し頂いた「ポルシェ GTS」のFenix Scratch Guard施工の様子をご覧いただきました。

Fenix Scratch Guard(フェニックス スクラッチガード)はスプレーで塗装するペイントプロテクションフィルムです。

ボディを守るとともに愛車に美しい艶も作り上げます。

プロテクションフィルムの施工であればFENIX JAPANにお任せください。

世界トップレベル 塗装タイプで曲面にも自由自在な、次世代ハイエンドペイントプロテクションフィルム。
新発想、スプレーで施工する塗装タイプのペイントプロテクションフィルム「Fenix Scratch Guard」。
愛車のボディに3層構造の新発想スプレー施工・塗装タイプのペイントプロテクションフィルムを施工することによって通常のフィルムタイプでは施工不能だった形状の部分まで施工可能。
傷や飛び石からボディを強力にガードします。

Abarth 695 70Anniversary

Fenixクリアプロテクション&カラープロテクションフィルムは塗装面を痛めずにフィルムを剥がす事も可能です。

Abarth 695 70Anniversary

アルピーヌ

マットブラックやマットグレーその他、カラーは調色次第では100色以上のカラープロテクションフィルムを自由自在にお選び頂けます。

Abarth 695 70Anniversary

FENIX JAPANのショールーム内には様々なFenixカラーペイントプロテクションフィルムのサンプルをご用意しております。

Abarth 695 70Anniversary

サンプルミニボンネットにFenixピンクカラープロテクションフィルム施工サンプルです。

Abarth 695 70Anniversary

レッドミニボンネットにFenixグリーンマットカラープロテクションフィルム施工サンプルです。

Abarth 695 70Anniversary

レッドミニボンネットにFenixブルーメタリックカラープロテクションフィルム施工サンプルです。

Abarth 695 70Anniversary

【VWアルティオンマットグレープロテクションフィルム施工事例】

純正ガンメタリックカラーから、Fenixマットグレーにカラーチェンジペイントプロテクションフィルム施工事例。

Abarth 695 70Anniversary

Before&After

Abarth 695 70Anniversary

fenixプロテクションフィルム性能の動画はこちらをご覧下さい→ https://youtu.be/KLNDImcaieU
fenix japan公式サイトはこちらをご覧下さい→ /contents/